垂仁天皇は亡き皇后である沙本毘売命の遺言に従い
彼女の従姉妹たちを宮中に召した
その従姉妹たちは4人
比婆須比売(ヒバスヒメ)、弟比売(オトヒメ)、歌凝比売(ウタゴリヒメ)、円野比売(マトノヒメ)の四姉妹である
ところが垂仁天皇は、比婆須比売と弟比売は喜んで迎えたが
歌凝比売と円野比売は容姿が醜いという理由で国許に帰してしまった
円野比売は、こんな恥ずかしい思いをして故郷には帰れないと
山城国の相楽(さがらか=現在の京都府木津川市周辺)で首をくくろうとする
しかし死にきれずい乙訓(おとくに=現在の京都市南西)まで行き、そこにあった深い淵に身を投げて自害した
この話も悲しい話だが
邇邇芸命が木花之佐久夜毘売を選び、石長比売を容姿を理由に遠ざけた話と似ていて
創作された物語であると指摘する見方もある
垂仁天皇は、多遅摩毛理(タジマモリ)を遠くの常世国に遣わして
いつもよい香りを放ち続ける橘の実を持ち帰るように命じた
常世国は海の向こうにある、命が生まれ出る国だ
また、橘の実とはみかんの実を指していると言われている
多遅摩毛理は苦労を重ねて常世国にたどり着き
実のなった橘の木を手に入れて、意気揚々と大和を帰ってくる
しかし多遅摩毛理の帰りを待たずに垂仁天皇はすでにこの世の人ではなかった
多遅摩毛理は採ってきた橘の木の半数を皇后に献上し
残りの半分を天皇の御陵に捧げて、声を上げて泣き叫んだ
「ようやく持ち帰ることができたのに」と絶叫したあと、多遅摩毛理はその場で亡くなった
中国の神仙思想では、常世国の実には寿命をのばす薬効があるとされていて
天皇が長寿を願って多遅摩毛理を派遣したのではないか?とも考えられている
(これは古事記や日本書紀では説明されてはいない)
また多遅摩毛理は渡来系氏族出身で、神仙思想に通じていたために遣わされたと言われている