邇邇芸命(ニニギノミコト)と木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)の子どもに
兄の火照命(ヒデリノミコト)、弟の火遠理命(ホオリノミコト)がいる
この兄弟は当然、天照大御神の血をひく兄弟である
ある日、火遠理命は兄の火照命から釣針を借りて釣りをしていた
しかし、魚が一匹も釣れず
兄が大事にしていた釣針も紛失してしまった
兄に謝罪をしたが許してもらえなかったので、火遠理命は海辺で悲しんでいた
その時、塩椎神(シオツチノカミ)がやってきて、海神国へ行くように勧めた
塩椎神が編んだ竹籠の船に乗って沖に出ると
海神、綿津見神(ワタツミノカミ)の宮殿に到着した
海神は火遠理命を快く迎えてくれて、宮殿で歓待した
海神の娘である豊玉毘売(トヨタマビメ)も火遠理命に好意を寄せてくれた
火遠理命は豊玉毘売と結婚して
海神国で暮らし続けた
海神国での暮らしは瞬く間に過ぎ
気が付けば3年に月日が流れていた
3年経った時、火遠理命は兄の釣針を探していたことを思い出した
それを聞いた海神は赤鯛の喉に刺さった釣針を見つけてくれたので
火遠理命は故郷に帰る決意をする
火遠理命は帰る時に海神から
「兄を懲らしめる呪文」と「海の満ち引きを操る玉」を授かった
故郷に戻ってきた火遠理命が
「兄を懲らしめる呪文」を釣針にこめて兄に返したため
不漁が続き、兄の生活は貧しくなってしまった
火遠理命は「海の満ち引きを操る玉」を使って
満潮にして兄を溺れさせて
兄が助けを求めると潮を引いた
この結果、兄は火遠理命に逆らわず
火遠理命の護衛として仕えることを誓った
火照命の子孫である九州南部を出身とする隼人も代々朝廷の警護役を担うことになった
この神話は兄弟の争いを通じて
隼人の大和王権への服従の由来を語っている
実際には隼人は早い時期から中央との関係を築いてはいたが
たびたび反抗していて、警護役になったのは7世紀の後半になってからである
- Newer: 海佐知毘古・山佐知毘古②
- Older: 神武天皇へつなげて