三悪道と仏教の歴史
仏教には六道輪廻の考えがあると
以前も記したことがあるが
仏教では、現世での行い如何によっては
天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道
の、いずれかに転生すると言われている
そして、地獄、餓鬼、畜生の3つは、三悪道と呼ばれていて
皆が、避けて通りたいと考えている道である
そして、三悪道に落ちないためにも
現世での行いに気をつけて
来生を、より良い転生ができるように願うのである
しかし、その道が厳しく
欲を滅し、厳しい規律を守り修行に励まなければ
三悪道を避けることはできないと考えられていた
そして、悟りを開いた状態(=解脱)を目指すのである
その道は、煩悩を捨てる道であるため
多くのものは、その道を断念せざるを得ない場合も多く
しかし、三悪道に転生する恐怖もあり
死後の解釈を変えて
全ての死者が仏になれるようなシステムに変わっていった
現代の日本では、宗教観も
冠婚葬祭の時のみに登場するような形で
その教えを深く考えずに
儀式だけを執り行う場合も少なくない
もっと酷い場合には
婚姻する場合と、葬式をする場合に
全く違う宗教の儀式を行うことも少なくない
故に、その宗教観の中に
三悪道に転生する恐怖もなく
取りあえずは、追善供養を行うことで
現世での行いが悪くても
成仏できることになっている
しかし、その敗者復活戦のようなシステムに変わったことによって
現世で良い行いをすべきである…という観念が薄れて
多少悪いことをしても、成仏できる…と考えるのであれば
まだマシな方で
儀式のためのパフォーマンス的な捉え方では
現実主義に偏り過ぎて
目に見えることだけを信じるようになり
行い云々以前の問題となってしまう
そうならないためにも
真理を伝えるべき人間が
正しい解釈を伝えることが重要になってくる
- Newer: お墓の意味〜神社とお墓の違いとは?〜
- Older: 逆修という考え方