Home > コラム | 仏教について | 未分類 > 死者を埋葬する意味

死者を埋葬する意味

人類で最初に死者を埋葬したと思われるのは

ネアンデルタール人であると考えられる

 

ネアンデルタール人の埋葬が人類のお墓の原点のようである

 

人と違い、動物は埋葬儀礼という文化を持っていない

 

そして、人はこの埋葬という行為から

死後の世界と人の交換という「宗教」を生み出した

 

そして、意味や価値を共有している社会の中で

さまざまな交換が行なわれている

 

シンボルは、価値があるから交換できるのではなく

交換できる社会があるから価値が生まれるのである

 

ネアンデルタール人は、今から6万年前に存在していたと推定されている

その調査をアメリカのコロンビア大学の人類学のラルフ・S・ソレッキ教授と、その妻である考古学者のローズ夫人が10年間に渡ってネアンデルタール人について調査を行なっている

 

その調査でわかったことの中に

ネアンデルタール人が埋葬の際に死者に花を飾っていたというのである

 

今でこそ、死者に花を捧げるのは一般的なことなので

ネアンデルタール人が死者に花を飾っていたとしても

不思議に思わないかもしれないが

しかし、なぜ花を飾ろうと考えたのかを探っていくと

そこには、宗教的な交換構造を垣間見ることができる

 

先ほども書いたように

動物は、埋葬する…という習慣を持っていない

埋葬は、人だけが行う行為なのである

 

埋葬するのは、臭いからでも不衛生だとかいうネガティブな理由ではない

ネガティブな理由であれば、花などは飾ったりしないだろう

 

花を飾る行為には

死者(遺体)に価値を見出していたからだろう

 

その死者に、価値を見出す社会の交換構造がある…ということである

 

その価値とは、古い命と新しい命の交換である

新しい命は、たとえ母親のお腹を経由してきたとしても

古い命を、浄化して価値を高めることにより

あの世から送られてきたものとして考えられる

 

つまり死者を「あちら側」の世界に送り出すことにより

新しい命…つまり赤ん坊を「あちら側」から送ってもらうのである

 

人は死んでしまえば、単なる骨と蛋白と、脂肪の塊に過ぎない

 

死体は、交換されることで、それ自体価値を持つことになる

だから大事にする

そして、その価値を人々は「魂」と呼ぶようになるのである

 

あちら側の存在に死者を送ったことを伝えて

新しい命を送り返してくれることを求めて

儀礼として、埋葬を執り行なったのである

Home > コラム | 仏教について | 未分類 > 死者を埋葬する意味

 

このページのTOPに戻る