Home > コラム | 仏教について > 涅槃の意味

涅槃の意味

涅槃の意味は?と問われたら

「死後のこと」と答える人が多いかもしれない

 

仏教以前の古代インド宗教では

涅槃のことを「死後」としているので

間違いではない

 

しかし、仏教の涅槃の本来の意味は

「完全な悟りの状態」である

 

涅槃を悟りと解釈をすると

同類後が数多く存在することが確認できる

その一部を抜粋してみよう

「解脱(げだつ)」「菩提(ぼだい)」「無為(むい)」「寂静(じゃくじょう)」「覚(かく)」「成道(じょうどう)」「無上正等覚(むじょうしょうとうがく)」

などである

その他に「成仏」「往生」などを加えることもできるだろう

 

これらは全て

「煩悩から完全に解放された真のやすらぎの境地」

「正しい智慧であらゆるものを見ることに目覚めた状態」

「完全なやすらぎ」

「ブッダとなる道を完成したこと」

などを意味する

 

そして涅槃には

「有余涅槃」と「無余涅槃」の二種類が存在する

 

日本では、涅槃を死後のこと…と解釈する人が多いのだが

この場合の意味を「悟り」と解釈すれば

生きているうちに涅槃を得る場合がある

 

しかし、肉体が存在している限り

完全なる煩悩の解放は難しく

悟りを開いたが肉体がある故に煩悩が残っている状態を「有余涅槃」と呼ぶ

 

これに対して肉体に煩悩が全く残っていない状態を「無余涅槃」と呼んでいる

 

肉体を所有していながらの、完全なる煩悩からの解放は不可能に近いと考え

「肉体からの解放=死」を持って無余涅槃を得られると解釈されているのである

 

このように「死後の涅槃」を「完全な悟りの完成」と解釈される場合が多いことから

「死後=涅槃」と解釈しているのかもしれない

 

日本に仏教が広まった当時の庶民は

そんな厳密な意味もインドの事情もわからないまま

「無余涅槃」が仏教の権威ある教えであると信じられて

「死ぬこと」がすなわち「涅槃」であるとストレートに解釈されてしまったようである

 

ここから日本人は、「涅槃に入ったものは仏である」

と、解釈し「死んだら仏様になる」との理論に飛躍していくことになる

 

本来、仏教においては

修行をし、悟りを開いた者が仏となるのだが

日本では、生前の行いの如何に関わらず

「死んだら仏様」…もしくは遺体そのものを「仏様」と呼んでいるのである

Home > コラム | 仏教について > 涅槃の意味

 

このページのTOPに戻る